- 機械工学・建築工学・土木工学・航空宇宙工学・原子力工学・電気工学 -
筑波大学大学院 システム情報工学研究科 構造エネルギー工学専攻:機械・土木・建築・航空・宇宙・原子力・電気・環境・エネルギー:修士課程・博士課程・追加募集
EME_logo:機械工学科・建築学科・土木工学科・航空宇宙工学科・原子力工学科・電気工学科の融合体
これまでのニュース

これまでのニュース一覧(つづき)

土木学会年次学術講演会で優秀講演者賞(2009/12/25付)
金久保利之准教授指導の博士前期課程2年鬼塚由佳氏(建築構造研究室所属)が,土木学会第64回年次学術講演会において,優秀講演者賞を受賞しまし た.[詳細...]
プレ戦略イニシアティブに採択される(2009/9/24付)
宇宙開発工学拠点形成プログラム「地球以遠への発展を目指す宇宙開発技術」が筑波大学平成21年度プレ戦略イニシアティブに採択されました。[詳細...]
鬼塚由佳氏が第31回コンクリート工学講演会 年次論文奨励賞を受賞(2009/8/31付)
金久保利之准教授指導の博士前期課程2年鬼塚由佳氏(建築構造研究室所属)が,日本コンクリート工学協会コンクリート工学年次大会2009で「第31回コンクリート工学講演会 年次論文奨励賞」を受賞しました.[詳細...]
駿河湾を震源とする地震被害調査速報(2009/8/13付)
当専攻の境有紀准教授が、駿河湾を震源とする地震(2009/08/11)の被災地を調査しました。最新の被害速報はこちらです。
読売新聞掲載記事(2009/8/12)
鬼塚由佳氏の研究が竹中育英会建築研究助成に採択

金久保利之准教授指導の博士前期課程2年鬼塚由佳氏(建築構造研究室所属)の研究提案「DFRCCの引張性能に及ぼす繰返し載荷の影響」が,第48回(2009年度)竹中育英会建築研究助成に採択されました。[詳細...]

宇宙技術および科学の国際シンポにて構造エネルギー工学専攻公開開催(2009/07/23付)

構造エネルギー工学専攻・宇宙開発工学学域が、つくば国際会議場で開催された、第27回宇宙技術および科学の国際シンポジウムの展示会に出展し、専攻公開を開催しました。[詳細...]

礒崎名朗氏が電気学会新エネルギー・環境研究会優秀論文発表 賞を受賞(2009/07/22付)

藤野貴康講師、石川本雄教授指導の博士前期課程2年礒崎名朗氏(プラズマ電磁流体工学研究室所属)が,「平成20年度電気学会新エネルギー・環境研究会優秀論文発表 賞」を受賞しました. [詳細...]

中原和之氏が日本原子力学会フェロー賞を受賞(2009/06/03付)

松田昭博講師および渡部修教授指導の博士前期課程1年の中原和之氏が,平成20年度日本原子力学会フェロー賞を受賞しました. 発電機器に用いられる異方性を持つ高分子材料の解析方法の開発についての成果が高く評価され,受賞にいたりました.[詳細...]

研究室体験の参加者募集(2009/6/4付) (本年度の募集は締め切りました)

今年の9月に、研究室の一員として研究活動に参加してみませんか。理工系大学3年生や高専専攻科1年生の皆様が対象です。締め切り:7月31日 [詳細...]

井上哲郎教授が日本建築学会賞(論文)を受賞(2009/06/02付)

井上哲郎教授が2009年日本建築学会賞(論文)を受賞しました。受賞業績は「鋼板の座屈に及ぼす塑性流れの果たす役割に関する一連の研究」 であり、学術的および実用的価値が極めて高いことが評価されました。[詳細...]

国際宇宙ステーション“ISS-KIBO”に於いて実験成功 (2009/05/14付)

磯部研究室が設計支援解析を行った“Spiral Top”の実験(主査:芸術学系,逢坂卓郎教授)が若田宇宙飛行士により行われ,見事に成功しました. [詳細...]

有人宇宙機プロジェクトの記事が掲載されました(2009/04/20付)

日刊工業新聞(2009年4月20日付け)に、笠原次郎准教授が参加している有人宇宙機プロジェクトの記事が掲載されました。 [詳細...]

日刊工業新聞2009年4月20日付け記事

小寺賢氏が関東支部若手優秀研究報告賞を受賞(2009/04/06付)
鈴木弘之教授指導の博士前期課程1年の小寺賢氏が、日本建築学会関東支部研究発表会において、2008年度 関東支部若手優秀研究報告賞を受賞しました。[詳細...]
航空宇宙用推進機関に関するシンポジウム(デトネーションシンポジウム)を開催(2009/03/12付)
デトネーションシンポジウム(航空宇宙用推進機関に関するシンポジウム)が筑波大学、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、デトネーション研究会の共催で開催されました[詳細...]
日刊工業新聞に金久保利之准教授の記事が掲載されました(2009/02/19付)
日刊工業新聞(2009年2月12日付)の「業界展望台」に金久保利之准教授による特集記事「進むコンクリート技術ー高性能繊維補強セメント材料を例に」が掲載されました。[詳細...]
豊田衞氏が第43回地盤工学研究発表会で優秀論文発表者賞を、上田高生氏が2008年地盤工学会関東支部研究発表会で優秀論文発表者賞を受賞 (2009/01/13付)
山田恭央教授および松島亘志准教授指導の博士前期課程2年豊田衞氏が、第43回地盤工学研究発表会において優秀論文発表者賞を受賞しました。また、同1年上田高生氏も、2008年地盤工学会関東支部研究発表会において優秀論文発表者賞を受賞しました。[詳細...]
寺崎亮実氏が日本AEM学会第17回MAGDAコンファレンスで優秀講演ポスター賞受賞 (2008/12/03付)

寺本徳郎教授及び鈴木隆之教授(連携大学院)指導の博士前期課程2年の寺崎亮実氏は、平成20年11月20〜21日に日立シビックセンターで開催された日本AEM学会第17回MAGDAコンファレンスにおいて、優秀講演ポスター賞を受賞しました。[詳細...]

長谷川浩司氏が日本混相流学会学生優秀講演賞を受賞 (2008/12/02付)

阿部豊教授および金子(藤原)暁子講師指導下の博士前期課程2年の長谷川浩司氏が、8月8日〜10日に会津大学にて開催された日本混相流学会年会講演会で学生優秀講演賞を受賞しました。[詳細...]

中田啓介氏が第33回複合材料シンポジウム優秀学生賞を受賞 (2008/11/25付)
松田哲也講師,河井昌道教授指導下の博士前期課程2年中田啓介氏が,2008年10月27,28日,北海道大学にて開催された日本複合材料学会第33回複合材料シンポジウムにおいて優秀学生賞を受賞しました.[詳細...]
金子暁子講師が第2回国際伝熱フォーラムベストプレゼンテーション受賞 (2008/11/10付)
金子(旧姓藤原)暁子講師が、第2回国際伝熱フォーラム(The Second International Forum on Heat Transfer) におけるポスター発表によりベストプレゼンテーション賞を受賞しました。[詳細...]
専攻公開を開催しました(2008/10/20付)
10月11日(土)、12日(日) に専攻公開を開催しました。大盛況でした[詳細...]
日本保全学会「第二回産学共同セッション」銅賞を受賞(2008/9/10付)
博士前期課程2年の寺崎亮実君、鈴木隆之教授(連携大学院)、寺本徳郎教授らの研究グループが日本保全学会「第二回産学共同セッション」銅賞を受賞しました。
[詳細...]
岩手県沿岸地震被害速報(2008/7/26付)
当専攻の境有紀准教授が、被災地を調査しました。最新の被害速報はこちらです。
読売新聞記事(2008/7/25)
毎日新聞記事(2008/7/25)
2008年岩手・宮城内陸地震被害速報(2008/6/16付)
当専攻の境有紀准教授が、被災地を調査しました。最新の被害速報はこちらです。
・朝日新聞記事(2008/6/20)
読売新聞記事(2008/6/18)
毎日新聞記事(2008/6/17)
読売新聞記事(2008/6/14)
日経BP記事
福市輝氏が第16回原子力国際会議(ICONE-16)のBest Poster Award を受賞(2008/6/10付)
阿部豊教授および藤原暁子講師研究指導下の修士課程2年生の福市輝君が第16回原子力国際会議(ICONE-16)のStudent Competition SessionにてBest Poster Award を受賞しました [詳細...]
内山雄太氏が日本機械学会関東学生会Best Presentation Award を受賞 (2008/6/10付)
阿部豊教授および藤原暁子講師研究指導下の工学システム学類4年次生内山雄太君が、平成20年3月14日に開催された日本機械学会関東学生会第47回学生員卒業研究発表講演会において、Best Presentation Award を受賞しました。 [詳細...]
研究室体験の参加者募集(2008/6/12付) <今年度は無事終了しました>
今年の秋、研究室の一員として研究活動に参加してみませんか。理工系大学3年生や高専専攻科1年生の皆様が対象です。 [詳細...]
竹内源樹氏が第7回テクノロジーショーケースinつくば2008」ベストプレゼンテーション賞を受賞(2008/6/10付)
阿部豊教授および藤原暁子講師研究指導下の修士課程2年生の竹内源樹君が第7回テクノロジーショーケースinつくば2008」ポスター発表インデクテンシング審査においてベストプレゼンテーション賞を受賞しました [詳細...]
専攻公開を開催しました (2008/5/12付)


研究室見学会、研究室紹介、受験案内を開催しました。 [詳細...]

 
松島亘志准教授の研究が学研「大人の科学」で紹介される (2008/4/7付)
月面の地盤を研究している松島亘志准教授が、学習研究社「大人の科学」で紹介されました。 [詳細...]

←レゴリス(月の砂)の三次元形状をコンピュータ上で再現したもの。
石田政義准教授、山口純司氏、高島 工氏がPVSEC Poster Awardを受賞 (2008/1/7付)
三氏が第17回太陽光発電国際会議において,PVSEC Poster Awardを受賞しました。 [詳細...]
三輪自転車製作プロジェクトが朝日新聞に掲載(2007/12/12付)
工学システム環境開発工学・エネルギー工学主専攻3年生による、身体障害者向け三輪自転車製作プロジェクトが朝日新聞に紹介されました。 [詳細...]
粟津茂氏が毛利ポスターセッション優秀賞受賞(2007/11/05付)
阿部豊教授および藤原暁子講師研究指導下のシステム情報工学研究科修士課程2年生の粟津茂君が第3回宇宙環境利用国際会議(3rd ISPS2007)のMouri Poster Presentation において優秀賞を受賞 [詳細...]
佐竹真悟氏がヤングエンジニアポスターコンペティション優秀発表賞を受賞 (2007/10/18付)
石川本雄教授,藤野貴康講師指導下の佐竹真悟氏(博士前期課程2年)が電気学会 電力・エネルギー部門大会ヤングエンジニアポスターコンペティション優秀発表賞を受賞しました.[詳細...]
専攻公開を開催しました (2007/10/07付)
当専攻の研究室紹介や実験デモを行いました。次回は3月頃に開催予定です。
[詳細...]
[過去に開催した専攻公開]
NY世界貿易センタービルの崩壊過程に新説発表 (2007/9/12付, 2007/10/16追記)

米同時多発テロによる世界貿易センタービルの飛行機衝突過程を、磯部大吾郎准教授がコン ピュータシミュレーションによって再現しました。旅客機の衝突でビルの「背骨(コア 柱)」の鋼材がバネのように伸び上がって砕け、接合部が外れ崩壊につながった可能性を示 唆しました。
朝日新聞 掲載記事(2007/9/12)
常陽新聞 掲載記事(2007/10/16)

研究室体験募集 (2007/7/20付) <今年度は無事終了しました>

研究室体験 大学3年生、高専専攻科1年生の皆さん、当専攻の研究室にて研究生活を体験してみませんか! [詳細...]
橋本博文准教授の研究が朝日新聞「日曜ナントカ学」に掲載されました

星を人が住める環境に改造しようという「テラフォーミング」。その第一人者である橋本博文准教授が朝日新聞「日曜ナントカ学」で紹介されました。
[詳細...]
専攻公開を開催しました (2007/5/14付)

当専攻の研究室見学会、研究室紹介、受験案内を行いました。次回は10月頃に開催予定です。
[詳細...]
[過去に開催した専攻公開]
佐野裕太氏がICONE-15にてBest Paper Award を受賞 (2007/5/15付)

阿部豊教授および藤原暁子講師研究指導下の博士前期課程1年・佐野裕太君が第15回原子力国際会議(ICONE-15)のStudent Competition SessionにてBest Paper Award を受賞 [詳細...]
山口純司氏が日本太陽エネルギー学会奨励賞を受賞 (2007/5/9付)

石田政義准教授指導の博士前期課程2年・山口純司氏が,日本太陽エネルギー学会奨励賞(学生部門)を受賞しました。[詳細...]
松本裕介氏が電気学会優秀論文発表賞を受賞 (2007/4/19付)

藤野貴康講師,石川本雄教授指導の松本裕介氏が平成18年電気学会優秀論文発表賞を受賞しました[詳細...]
種子島ロケットコンテスト で優勝 (2007/4/6付け)

学生団体筑波大学宇宙技術プロジェクト(STEP)が第三回種子島ロケットコンテスト、ロケット部門(滞空・定点回収競技)にて優勝しました。[詳細...]
能登半島地震で発生した地震動と被害速報 (2007/4/5付け)

能登半島地震速報 能登半島地震直後に本専攻の境有紀准教授が現地調査を行いました。[ 被害速報、TV朝日「報道ステーション」ビデオはこちら ]
川名亮氏が電気学会若手優良発表賞を受賞 (2007/4/6付け)

石川本雄教授指導の博士後期課程1年川名亮氏(直接エネルギー変換研究室所属)が、平成十八年電気学会,電力・エネルギー部門,新エネルギー・環境研究会,若手優良発表賞を受賞しました。 [詳細...]
新任教員2名が着任 (2006/04/03)

藤原暁子 松田昭博 藤原暁子講師と松田昭博講師が4月1日付けで着任しました。
飛行船ロボットが準優勝 (2006/03/29付け)

学生団体筑波大学宇宙技術プロジェクト(STEP)が、第2回全日本学生室内飛行ロボットコンテストにて準優勝およびベストパイロット賞を受賞しました。[詳細...]

Copyright 2010 All Right Reserved. University of Tsukuba, Graduate School of Systems and Information Engineering
Tennodai 1-1-1, Tsukuba, Ibaraki, 305-8573, Japan