研究室の特徴
研究室の概要や独自の強みなどを記載しています。 当研究室に興味がある人は、まず初めにココを読んでください。
ISTF34@桃園(台湾)に参加しました
NTHAS13@ソウル(韓国)に参加しました
中川祐希 混相流シンポジウム2024にてBest Presentation Award 受賞
混相流シンポジウム2024@富山大学に参加しました
門間彩介 ICONEにてBest Paper Award 受賞
藤原広太の論文がInternal journal of Heat and Mass Transferに掲載されました
相子珠希 混相流シンポジウムにてBest Presentaion Award 受賞
山村聡太と藤原広太の論文がPhysics of Fluidsに掲載され,Featured articleに選出されました
吉田滉平君の論文がNuclear Engineering and Designに掲載されました
山下俊輔 JASMAC-33にて敢闘賞 受賞
五十嵐啓太 JASMAC-33にて敢闘賞 受賞
相子珠希 JASMAC-33にて奨励賞 受賞
本田恒太 JASMAC-33にて最優秀賞・毛利賞 受賞
日本マイクログラビティ応用学会 第33回学術講演会(JASMAC-33)@オンラインに参加しました
原子力学会 2021年秋の大会@オンラインに参加しました
山村聡太 第28回原子力工学国際会議(ICONE28)にてベストプレゼンテーションアワード 受賞
本田恒太 混相流シンポジウム2021にてベストプレゼンテーションアワード 受賞
杉本太郎君の論文がNuclear Engineering and Designに掲載されました
混相流学会 混相流シンポジウム2021@オンラインに参加しました
第28回原子力工学国際会議(ICONE28)@オンラインに参加しました
本田恒太君の論文がAIChE Journalに掲載されました
Cooperative Severe Accident Research Program (CSARP)Technical Review Meeting@オンラインに参加しました
楢崎裕白君の論文が混相流に掲載されました
須田捷生君の論文が混相流に掲載されました
木戸直樹君の論文が混相流に掲載されました
吉田滉平 原子力学会2021春の年会にて優秀講演賞 受賞
山村総太 原子力学会2021春の年会にて優秀講演賞 受賞
阿部豊教授最終公演
原子力学会 2021年春の年会@オンラインに参加しました
機械学会関東支部 第27期総会・講演会@オンラインに参加しました
機械学会関東支部 第60回学生員卒業研究発表講演会@オンラインに参加しました
金子暁子 Best Faculty 受賞(授与機関:筑波大学)
卒業論文発表会が行われました
修士論文発表会が行われました
31st International Symposium on Transport Phenomena(ISTP31)@オンラインに参加しました
71st International Astronautical Congress 2020(IAC71)@オンラインに参加しました
楢崎裕白 日本マイクログラビティ応用学会 第32回学術講演会(JASMAC32) 優秀賞 受賞
加藤翔真 日本マイクログラビティ応用学会 第32回学術講演会(JASMAC32) 奨励賞 受賞
» 写真付き過去ログ
〒305-8573 茨城県つくば市天王台1-1-1 筑波大学システム情報工学研究科 構造エネルギー工学専攻 第三エリアF棟3F326 (金子准教授)