平成24年4月入学のための入学試験(平成24年度大学院入試)の概要
(現段階での予定です。7月期及び8月期入試については4月下旬、
2月期入試については11月下旬に確定します)
はじめに
筑波大学大学院 システム情報工学研究科 構造エネルギー工学専攻では、博士前期(修士)課程の大学院一般入試における英語能力評価に TOEIC(またはTOEFL)の成績を利用するとともに、筆記試験を実施せず、出身大学の成績証明書と口述試験を重視する入試方式を採用し、他大学の出身者、留学生を広く受け入れています。
また、成績証明書のA(優)の単位数が概ね70%以上ある場合には、推薦入試に出願することも出来ます。推薦入試では、 TOEICやTOEFLの成績提出は不要です。
@ 博士前期課程推薦入試
月日 |
2011年7月6日(水) |
科目 |
口述試験(200点) |
時間 |
10:00〜17:00 |
試験内容 |
個別面接
(専門分野および本人の志望等について試問する。)
|
(注)
- 筆記試験は実施しません。
- 受験生は、志望する分野の指導教員と必ず事前に連絡をとってください。
- 集合時間及び場所等の詳しい情報は、本専攻のWebページで公開されます。
A 博士前期課程一般入試
月日 |
|
2011年8月25日(木) |
科目 |
成績証明書
(200点) |
外国語
(100点) |
口述試験
(400点) |
時間 |
|
|
10:00〜17:00 |
試験内容 |
出身(在籍)大学の成績証明書を評価 |
英 語
次の4つの選択肢からいずれか一つを出願時に選択
1. TOEICの公式認定証を出願時に提出
2.TOEFLの受験者用スコア票を出願時に提出
3.出願時に申立書を提出し,TOEICの公式認定証を口述試験当日に持参
4.出願時に申立書を提出し,TOEFLの受験者用スコア票を口述試験当日に持参
(注4〜5)参照 |
個別面接
- 基礎学力(数学(解析および線形代数)、物理学(力学、熱力学、電磁気学の中から1科目を出願時に選択))について試問する
- 志望理由の説明を受けた後、関連事項について試問する
|
(注)
- 受験生は、志望する分野の指導教員と必ず事前に連絡をとってください。
- 筆記試験は実施しません。
- 成績証明書は入学願書提出時に添付してください。
- TOEICの公式認定証(Official Score Certificate)またはTOEFLの受験者用スコア票(Examinee's Score Record)の原本は、出願時に本学所定の用紙にはり付けて提出してください。ただし、出願時に試験結果が届かず、口述試験当日に持参できる場合は、本学所定用紙(兼申立書)の申立て事項に記入し提出することにより出願することができます。また、口述試験当日に提出がなかった場合は、外国語の科目が欠席扱いとなり、選考の対象外となりますので必ず提出してください。
- TOEICの公式認定証、TOEFLの受験者用スコア票は、平成21年7月以降に受験したものが有効です。なお、提出された原本は返却しません。
- 集合時間及び場所,口述試験の割り当ては,決定次第,専攻のWebページ で公表します。
- 詳しい情報は、本専攻のWebページ で公開されます。
B 博士前期課程社会人特別選抜入試
月日 |
2011年8月24日(水) |
科目 |
口述試験(200点) |
時間 |
10:00〜17:00 |
試験内容 |
個別面接
(専門分野および本人の志望等について試問する。) |
(注)
- 筆記試験は実施しません。
- 受験生は志望する分野の指導教員と必ず事前に連絡をとってください。
- 集合時間及び場所等の詳しい情報は、本専攻のWebページで公開されます。
C 博士前期課程第2回一般入試
月日 |
|
2012年2月2日 (木) |
科目 |
成績証明書
(200点) |
外国語
(100点) |
口述試験(400点) |
時間 |
|
|
10:00〜17:00 |
試験内容 |
出身(在籍)大学の成績証明書を評価 |
英 語
次の4つの選択肢からいずれか一つを出願時に選択
1. TOEICの公式認定証を出願時に提出
2.TOEFLの受験者用スコア票を出願時に提出
3.出願時に申立書を提出し,TOEICの公式認定証を口述試験当日に持参
4.出願時に申立書を提出し,TOEFLの受験者用スコア票を口述試験当日に持参
(注4〜5)参照 |
個別面接
- 基礎学力(数学(解析および線形代数)、物理学(力学、熱力学、電磁気学の中から1科目を出願時に選択))について試問する
- 志望理由の説明を受けた後、関連事項について試問する
|
(注)
- 受験生は、志望する分野の指導教員と必ず事前に連絡をとってください。
- 筆記試験は実施しません。
- 成績証明書は入学願書提出時に添付してください。
- TOEICの公式認定証(Official Score Certificate)またはTOEFLの受験者用スコア票(Examinee's Score Record)の原本は、出願時に本学所定の用紙にはり付けて提出してください。ただし、出願時に試験結果が届かず、口述試験当日に持参できる場合は、本学所定用紙(兼申立書)の申立て事項に記入し提出することにより出願することができます。また、口述試験当日に提出がなかった場合は、外国語の科目が欠席扱いとなり、選考の対象外となりますので必ず提出してください。
- TOEICの公式認定証、TOEFLの受験者用スコア票は、平成21年7月以降に受験したものが有効です。なお、提出された原本は返却しません。
- 集合時間及び場所等の詳しい情報は、本専攻のWebページ で公開されます。
D 博士前期課程第2回社会人特別選抜入試
月日 |
2012年2月2日 (木) |
科目 |
口述試験(200点) |
時間 |
10:00〜17:00 |
試験内容 |
個別面接
(専門分野および本人の志望等について試問する。) |
(注)
- 筆記試験は実施しません。
- 受験生は志望する分野の指導教員と必ず事前に連絡をとってください。
- 集合時間及び場所等の詳しい情報は、本専攻のWebページで公開されます。
E 博士後期課程一般入試
月日 |
2011年8月24日(水) |
科目 |
口述試験(200点) |
時間 |
10:00〜17:00 |
試験内容 |
個別面接
(これまでの研究内容および今後の研究計画のプレゼンテーション(15分程度)の後、関連事項について試問する。)
|
- 受験生は、志望する指導教員と必ず事前に連絡をとってください。
- 集合時間及び場所等の詳しい情報は、本専攻のWebページで公開されます。
F 博士後期課程社会人特別選抜入試
月日 |
2011年8月24日(水) |
科目 |
口述試験(200点) |
時間 |
10:00〜17:00 |
試験内容 |
個別面接
(これまでの研究内容および今後の研究計画のプレゼンテーション(15分程度)の後、関連事項について試問する。) |
(注)
- 社会人の受け入れを積極的に進めています。詳細は、専攻長まで問い合わせてください。
(構造エネルギー工学専攻長 山田恭央 yamada***@kz.tsukuba.ac.jp(***を除いてください))
- 受験生は、志望する分野の指導教員と必ず事前に連絡をとってください。
- 集合時間及び場所等の詳しい情報は、本専攻のWebページで公開されます。
G 博士後期課程第2回一般入試
月日 |
2012年2月1日(水) |
科目 |
口述試験(200点) |
時間 |
10:00〜17:00 |
試験内容 |
個別面接
(これまでの研究内容および今後の研究計画のプレゼンテーション(15分程度)の後、関連事項について試問する。) |
- 受験生は、志望する分野の指導教員と必ず事前に連絡をとってください。
- 集合時間及び場所等の詳しい情報は、本専攻のWebページで公開されます。
H 博士後期課程第2回社会人特別選抜入試
月日 |
2012年2月1日 (水) |
科目 |
口述試験(200点) |
時間 |
10:00〜17:00 |
試験内容 |
個別面接
(これまでの研究内容および今後の研究計画のプレゼンテーション(15分程度)の後、関連事項について試問する。) |
(注)
- 社会人の受け入れを積極的に進めています。詳細は、専攻長まで問い合わせてください。
(構造エネルギー工学専攻長 山田恭央 yamada***@kz.tsukuba.ac.jp(***を除いてください))
- 受験生は、志望する分野の指導教員と必ず事前に連絡をとってください。
- 集合時間及び場所等の詳しい情報は、本専攻のWebページで公開されます。
※ 外国語(英語)の評価方法
- 配点100点
- TOEICの公式認定証を提出した場合 TOEICの公式認定証の点数(以下、TOEIC点)を、100/730倍した点数を外国語の点数とします。ただし、100点を超える場合には100点とします。
- TOEFLペーパー版(PBT)の公式認定証を提出した場合 PBTの公式認定証の点数(以下、TOEFL(PBT)点)を、次式によりTOEIC点に換算します。 TOEIC点=(TOEFL(PBT)点-296)÷ 0.348
- TOEFLコンピュータ版(CBT)の公式認定証を提出した場合 CBTの公式認定証の点数を、ETS(Education Testing Service)が公式ホームページで公表している換算表により、TOEFL(PBT)点に換算します。
- TOEFLインターネット版(iBT)の公式認定証を提出した場合 iBTの公式認定証の点数を、ETS(Education Testing Service)が公式ホームページで公表している換算表により、TOEFL(PBT)点に換算します。