研究室OBリスト
卒業年度 |
氏名 |
学位 |
在籍中の研究 |
H9 |
森下 真臣 |
修士(工学) |
ASI有限要素法による宇宙骨組構造のデブリ衝突解析に関する研究 |
H9 |
田村 淳一 |
学士(工学) |
ASI有限要素法による骨組鋼構造の崩壊解析に関する研究 |
H9 |
中川 恒 |
学士(工学) |
有限要素法を用いた圧電アクチュエータ集合体の制御法に関する基礎的研究 |
H10 |
清水 隆太 |
修士(工学) |
有限要素法による圧電アクチュエータの静的荷電解析 |
H10 |
中村 博 |
修士(工学) |
圧電アクチュエータの発電性に関する基礎的実験 |
H11 |
上田 健夫 |
修士(工学) |
FEMを用いた超冗長開リンク機構の制御手法の開発 |
H11 |
小河原 崇博 |
修士(工学) |
圧電フィルムを用いた金属平板の制振に関する基礎的研究 |
H11 |
斎藤 聡 |
学士(工学) |
エアスライド型衝突試験機の実験的および解析的評価 |
H12 |
工藤 篤博 |
修士(工学) |
薄肉平板状圧電アクチュエータの振動解析および実験 |
H12 |
津田 真啓 |
修士(工学) |
ASI-FEMによるRC構造物の弾塑性応答解析 |
H12 |
小澤 一裕 |
学士(工学) |
内力分布計算に基づく能動変形機構の衝撃緩和シミュレーション |
H13 |
石井 悠一郎 |
修士(工学) |
伸縮部材によって構成されたトラス構造の形態解析 |
H14 |
今泉 大作 |
修士(工学) |
3次元運動をする開リンク機構の有限要素法を用いた逆動力学計算 |
H14 |
筑後 陽一 |
修士(工学) |
有限要素法を用いたリンク機構の制御 |
H15 |
佐藤 俊介 |
修士(工学) |
有限要素法を用いた逆動力学計算によるマニュピレータの制御 |
H15 |
八木 淳 |
修士(工学) |
有限要素法を用いた閉リンク機構の逆動力学計算 |
H15 |
廣田 直也 |
修士(工学) |
有限要素法を用いたロボット機構内の衝撃力予測 |
H15 |
山根 直樹 |
学士(工学) |
非弾性衝突により能動変形機構に生じる衝撃力の予測解析 |
H16 |
守屋 良昭 |
修士(工学) |
ロボット機構の衝撃力予測に向けた有限要素解析手法の開発 |
H16 |
チョウ ミュウ リン |
修士(工学) |
骨組構造の衝突崩壊問題に対する動的有限要素解析手法の開発 |
H16 |
清水 和典 |
学士(工学) |
火災による耐力低下を考慮した骨組構造の崩落解析 |
H17 |
加藤 昭博 |
修士(工学) |
並列的逆動力学計算法を用いたフレキシブルマニピュレータの制御に関する研究 |
H17 |
小松 祥人 |
修士(工学) |
ロボットアームの強度的安全性を優先した動作計画法の構築 |
H18 | 今西 健介 | 修士(工学) | 建物の部材接合強度と進行性崩壊現象の因果関係に対する解析的考察 |
H18 | 江口 正史 | 修士(工学) | 数値解析と実験による爆破解体シミュレーション技術の開発 |
H18 | 佐々木 嗣音 | 修士(工学) | 世界貿易センタービルの崩壊要因究明に向けた飛行機衝突解析 |
H19 | 小室 友暢 | 修士(工学) | ASI-Gauss法による骨組構造の火災崩落解析 |
H19 | 山中 浩司 | 修士(工学) | 並列的解法を用いたロボット機構の逆動力学計算 |
H20 | 上田 浩正 | 修士(工学) | 構造可変型多肢マニピュレータのフィードフォワード制御法に関する研究 |
H20 | 片平 直樹 | 修士(工学) | マクロモデルを用いた骨組構造の地震崩壊解析システムの開発 |
H20 | 横田 仁 | 修士(工学) | WTCの崩壊要因究明を目指した火災崩落解析 |
H20 | 國原 希 | 学士(工学) | 耐震設計を施した建物の地震崩壊挙動解析について |
H21 | 北村 悠人 | 修士(工学) | 有限要素アプローチを用いた劣駆動リンク系のフィードフォワード制御に関する研究 |
H21 | 早川 純矢 | 修士(工学) | ダイナミクスを高精度に表現した移動ロボットのフィードフォワード制御 |
H21 | 久永 哲也 | 修士(工学) | WTCのリダンダンシーに関する数値解析的研究 |
H22 | 勝 拓也 | 修士(工学) | キーエレメント指標に基づく発破解体計画手法の提案 |
H22 | 松井 康将 | 修士(工学) | 並列的逆動力学計算法を用いたトルクキャンセリングシステムの提案 |
H22 | レティタイタン | 修士(工学) | 高層建築物の火災時崩壊挙動に関する数値解析的研究 |
H22 | 新垣 裕太 | 学士(工学) | 地震による建築物の隣棟間衝突解析 |
H22 | 脇田 和紀 | 学士(工学) | 宇宙用大型展開アンテナの熱変形抑制を目指した内力設計 |
H23 | 臼井 基文 | 博士(工学) | 人工衛星搭載用の大型展開アンテナの開発とその技術評価に関する研究 |
H23 | 恩田 江理 | 修士(工学) | ASI-Gauss法を用いたRC構造物に対する地震崩壊解析コードの開発 |
H23 | 近藤 健介 | 修士(工学) | トルクキャンセリングシステムの多軸回りにおける動揺抑制効果の検証 |
H23 | 韓 元相 | 修士(工学) | ASI-Gauss法を用いた地震応答解析コードのVerificationとValidation |
H23 | 中山 文平 | 修士(工学) | トルクキャンセリングシステムを用いた歩行ロボットの動作安定化 |
H23 | 山口 良規 | 修士(工学) | ロボットアームの強度的危険性回避のための動作計画法 |
H23 | 西山 直毅 | 学士(工学) | 脚機構の強度的負担を低減させるための動作計画 |
H24 | 荻野 朋哉 | 修士(工学) | 建物の発破解体過程を決定する定量的パラメータに関する検討 |
H24 | 根岸 亮介 | 修士(工学) | 建築構造の発破解体工法における発破箇所・間隔の選定に関する研究 |
H24 | 賀 鐘輝 | 修士(工学) | 建物内に配置した家具の地震時挙動を再現する有限要素解析コードの開発 |
H24 | 落合 一真 | 学士(工学) | 柔軟リンク系のタスク実行時間の短縮と危険性回避を両立する動作計画 |
H25 | 今井 勇佑 | 修士(工学) | 構造力学的パラメータを用いた柔軟リンク系の振動抑制 |
H25 | 朱 栄麟 | 修士(工学) | 並列的解法を用いた直動リンク機構を有するロボットのフィードフォワード制御 |
H25 | 董 元奇 | 修士(工学) | 津波避難ビルの構造設計を支援するための津波漂流物衝突解析 |
H25 | 藤井 浩平 | 修士(工学) | 柔軟リンク系の弾性変形を補償する軌道修正法の開発 |
H25 | 除村 直樹 | 修士(工学) | 外壁の落下を考慮した火災時の鋼構造建物の損傷評価 |
H26 | 黒田 恭平 | 修士(工学) | RC造建物の地震動下および |
H26 | 山本 卓也 | 修士(工学) | 地震動下における大空間建築物内の |
H26 | 顧 嘉捷 | 修士(工学) | ASI-Gauss法を用いた家具の転倒挙動 |
H26 | 杜 偉 | 修士(工学) | 小型歩行ロボットのTCSによる |
H27 | 日下 善輝 | 修士(工学) | 建物の層数・強度をパラメータとした発破解体計画手法の多角的検討 |
H27 | 高寺 健太 | 修士(工学) | 地震波の位相差を考慮した棟間衝突解析 |
H27 | 福留 光紀 | 修士(工学) | 有限要素法を用いた動力学シミュレータの開発 |
H27 | 荻野 弘明 | 修士(工学) | 津波避難ビルの構造設計支援に向けた構造解析と流体解析 |
H27 | 片桐 雅人 | 修士(工学) | RC造建物内ドア枠の地震時変形に関する解析的研究 |
H28 | 大井 康平 | 修士(工学) | キーエレメント指標を用いた火災時の建物の崩壊危険性予測 |
H28 | 藤原 嵩士 | 修士(工学) | 地震時の体育館内における天井落下現象の再現解析 |
H29 | 我妻 光太 | 修士(工学) | キーエレメント指標を用いた建物の進行性崩壊の危険性予測 |
H29 | 東 健太 | 修士(工学) | 建物の解体効率・解体時の安全性向上に向けた発破解体計画手法の検討 |
H29 | 三浦 利季 | 修士(工学) | RC造建物内に配置した家具の地震時挙動解析 |
H29 | 大野 剛義 | 修士(工学) | 津波襲来時における体育館の倒壊解析 |
H30 | 小林 康一 | 修士(工学) | 耐震器具を取り付けた家具の地震時挙動に関する数値解析的検討 |
H30 | 佐藤 和輝 | 修士(工学) | 建物内ドア枠の地震時変形挙動に関する数値解析的検討 |
H30 | 前田 弘徳 | 修士(工学) | 体育館天井の耐震化に関する数値解析的検討 |
H30 | 服部 恵大 | 修士(工学) | 界面捕捉法における3次元移流方程式に対するDiscontinuous Galerkin法の有効性の検討 |
R1 | 木下 花 | 学士(工学) | EPS緩衝材を設置した建物の棟間衝突解析 |
R2 | 武田 拓 | 修士(工学) | 偏心率0の超高層鋼構造骨組のねじれメカニズム解明 |
R2 | 吉見 宙 | 修士(工学) | 多層構造物内に設置された家具の地震時挙動解析 |
R2 | 渋谷 知弘 | 修士(工学) | EPS緩衝材による棟間衝突被害の低減効果に関する数値解析的検証 |
R2 | 渡辺 陽太郎 | 修士(工学) | 3次元水害シミュレータにおける局所的質量保存性の検討 |
R3 | 千葉 賢 | 修士(工学) | パレットラックの崩壊抑制効果に関する数値解析的検証 |
R3 | 姜 苒萌 | 修士(工学) | 折り畳み倒壊方式による建物の発破解体効率の向上に関する数値解析的検証 |
R3 | 板倉 加奈 | 学士(工学) | 延焼の進行による建物の崩壊危険性について |
R4 | 大村 浩之 | 博士(工学) | 粒子法とASI-Gauss法のカップリングに基づく流体-骨組構造連成解析 |
R4 | Yan Meng | 修士(工学) | 室内における非構造部材の地震時挙動を再現するVR システムの構築 |
R4 | 多湖 拓海 | 修士(工学) | 風荷重が作用する枠組足場の挙動に関する数値解析的研究 |
R4 | 朱 峻楠 | 修士(工学) | フラットプレート構造を有するRC 造建物の崩落解析 |
R5 | 古谷野 真輝 | 修士(工学) | 建物と家具の統合モデルを用いたEPS緩衝材による棟間衝突被害低減効果の評価 |
R5 | 謝 氷清 | 修士(工学) | パレットラックシステムの進行性崩壊抑制効果に関する数値解析的研究 |
R5 | 楊 全宜 | 修士(工学) | 地震時の建物-非構造部材統合解析システムおよびVRシミュレータの開発 |
R6 | 伊藤 慎也 | 修士(工学) | 材料特性を考慮した木材はりの弾塑性・破壊解析手法の開発 |
R6 | 原 隆一郎 | 学士(工学) | 荷物を搭載したパレットラックシステムの地震時挙動解析 |