活断層研究センターでは、国内外の活断層の調査,
海溝型地震に伴う津波の再現,地震災害予測など,
活断層と地震に関連する研究を統合的に実施しております.
当日は,これまでの研究成果のハイライトと
実際の津波堆積物をご覧いただきます. |
![]() |
・軟弱な地層からなる都市域の災害の軽減化,環境保全等を効果的に図
るために、地質学と地盤工学の両側面からの研究を展開しています。
(沿岸都市地質研究グループ) ・ 放射性廃棄物の処分場の安全を確保するための研究として、 岩盤の長期安定性、透水特性などを実験と数値解析から評価をしていま す。(深部地質環境研究センター) 実験設備は主に軟岩―硬岩用の三軸圧縮試験機・透水試験装置をご覧い ただきます。(試験の様子(avi)) |
![]() |
X線CTは、試料(人体、土壌、コンクリート)内部のX線吸収係数の大小を非破壊
かつ迅速にイメージングできるシステムで、試料中に密度や化学組成の不均一があれば
それをイメージングできます。今回は、10年ほど前に
導入された産総研第7事業所の日立製医療用CTを見学いただきます。
原子番号と密度にもよりますが、卵形〜西瓜サイズの地盤試料
の2次元CT画像を、最大解像度0.3mmで10数秒で取得できます。
装置の詳細なスペックは
ここ
をご覧下さい。 簡単にイメージングできるので、当日参加者の方が持ち込んだ地盤試料 をその場で2次元画像を取ることが出来ます。(事前にどんな試料か教えて下さい)。 |
![]() ![]() |
当研究ラボでは、我が国周辺海域に多く賦存すると考えられているメタンハイドレートの生産手法に係る研究等を実施しています。今回は、メタンハイドレートを含む模擬供試体を用いた三軸圧縮試験、浸透実験等をご紹介します。また、人工的に作成したメタンハイドレートの燃焼実験もご覧頂きます。 | ![]() |