順応型 Shifted Integration法による骨組構造の座屈崩壊解析
Buckling collapse analysis of frame structures by using Adaptively Shifted Integration technique

Abstract


 通常の3次はり要素による骨組構造の有限要素解析においては、 数値積分点の位置あるいは応力評価点の位置が常に ガウス積分点にあるために、 塑性ヒンジを厳密に部材結合部あるいは集中荷重点に発生させる ことができず、要素数が少ない場合の塑性崩壊荷重値と変位解の 収束性は良くない。
 これに対し著者の一人は、 応力評価点あるいは塑性ヒンジ発生点の位置が明確な物理モデ ルである剛体・ばねモデルと3次はり要素モデルにおける ひずみエネルギー近似式の等価条件を考察することにより、 3次はり要素における数値積分点位置と物理的な応力評価点位置の 関係を初めて見出し、この関係を用いることにより、 塑性ヒンジを厳密に部材結合部あるいは集中荷重点に発生させる ことを可能とした。この方法をShifted Integration法と呼ぶが、 筆者らはこの手法を応用し、要素が弾性変形状 態にあるときには線形解析における最適位置に数値積分点を配し、 要素の一部が降伏した直後にその位置に塑性ヒンジが発生するように 数値積分点をシフトさせる手法、いわゆる Adaptively Shifted Integration法(以下ASI法と記す)を提案し、 有限要素骨組構造解析プログラムに 組み込み、平面骨組および空間骨組の塑性崩壊解析を行なってきた。 その結果、崩壊荷重・変位双方に対し、 最小限の要素数で実用上十分に正確な解を得ることができた。
 本報告では、ASI法を有限変形問題にまで拡張し、 3次はり要素を用いて柱等に代表される一次元構造の弾塑性座屈問題の 有限要素解析を行ない、座屈問題におけるASI法の有効性を論じ、 座屈問題を解析するのに必要な最小限の要素数について考察した。 さらに、1部材1要素で解析をスタ−トし、座屈の可能 性があると判定された部材に対してのみ自動的に要素細分化を行なう 手法を考案し、平面骨組および空間骨組構造の座屈解析に応用した。